2011年12月28日
B.D.
先日、26歳になりまして。
今年はたくさんの友人に祝ってもらいました。
新しい出会いの多かった25歳。
これまでの、そしてこれからの
ひとつひとつの出会いに感謝しながら、
日々過ごしてゆきたい、です。
2011年12月22日
2011年12月14日
エニアグラム
エニアグラムというものを教えてもらいました。
ギリシャ語で「9つの点を持った図」という意味の合成語で、
人には9つのタイプがあって、どれかにあてはまるのだとか。
ちなみにわたしはタイプ9でした。
意外と言い当てられてました。。(笑)
2011年12月11日
ZED × ほぼ日
さよなら『ZED』
ほぼ日スペシャルデー
〜最後のスタンディングオベーションをみんなで!〜

というわけで、12月31日にフィナーレを迎える、

というわけで、12月31日にフィナーレを迎える、
シルク・ドゥ・ソレイユの「ZED」を観てきました。
ほぼ日の企画で、読者貸し切り!
だから隣の人も前も後ろもみーんなほぼ日の読者っていう不思議な空間(笑)
ロビーにもおなじみの乗組員がいたりね。
違うとこで妙に興奮しました。
肝心のパフォーマンスはいわずもがな。
最初っから涙が出るほどの驚きと感動。
人間ってすごい。
最後まで、全身の毛が総立ちでした。
終わってしまうなんて残念だなぁ。
ちなみにチケットはほぼSOLD OUTみたいです。
「サーカスは、信じることでできている」by糸井重里
前回のコルテオも最高だったけど、ZEDも最高。
最高が常に塗り替えられていく。
それってあたり前のようで、すごいこと。
↓きょうのおみやげバッグ☆
2011年12月10日
48
「AKB48のネーミングは、絶妙だ」
と言っている人がいた。
秋葉原を「AKB」という無機質なアルファベットに置き換えたこともそうだけど、
それよりも、「48」という中途半端な謎の数字。
別にメンバーが48人というわけでもないらしい。
47都道府県からひとりずつか?と思いきや、1人あふれる。
かといって、50というキリのいい数字はなんか違う。
48という数字で、なんとなく思い出してしまう、
商品コードとしての役割。
SKEとかNMBとか、派生した姉妹グループも48でくくられてるしね。
この話はあくまでその人が思っただけのことなので、
本来どんな意味を持ってつけられたのかはわたしも知りませんし、
特に興味もないけれども、
なるほどな〜、と思ったので記憶に残った話。
そう、48は絶妙な数字。
↓ ↓ ↓
と言っている人がいた。
秋葉原を「AKB」という無機質なアルファベットに置き換えたこともそうだけど、
それよりも、「48」という中途半端な謎の数字。
別にメンバーが48人というわけでもないらしい。
47都道府県からひとりずつか?と思いきや、1人あふれる。
かといって、50というキリのいい数字はなんか違う。
48という数字で、なんとなく思い出してしまう、
商品コードとしての役割。
SKEとかNMBとか、派生した姉妹グループも48でくくられてるしね。
この話はあくまでその人が思っただけのことなので、
本来どんな意味を持ってつけられたのかはわたしも知りませんし、
特に興味もないけれども、
なるほどな〜、と思ったので記憶に残った話。
そう、48は絶妙な数字。
↓ ↓ ↓
2011年12月3日
登録:
投稿 (Atom)